閉じる

ホーム > 作物別情報 > 果樹 > さくらんぼ生育情報 > さくらんぼ生育情報(令和7年4月11日)

掲載日: 2025年4月11日

ここから本文です。

さくらんぼ生育状況

山形県内のさくらんぼの生育状況や管理作業等について、本日から収穫期まで週2回を目安に配信していきますので、どうぞご覧ください。

 

【生育状況】(4月11日現在)

さくらんぼの生育は、平年並みと見込まれます。

園芸農業研究所のさくらんぼ「紅秀峰」は3月23日、「佐藤錦」は3月26日に発芽し、緑色の花芽が膨らんでいます。

 

【管理作業】

さくらんぼは、降霜の被害を受けると雌しべが凍結・枯死して実が成らなくなります。雌しべは、開花直前が最も低温に弱くなります。このため、生産者は霜の凍結からさくらんぼの雌しべを守るため、樹の周りで火を焚く対策(燃焼法)のほか、樹上からスプリンクラーで散水し、水が凍る際に発する熱で花芽を守る対策(散水氷結法)などを実施しています。

satouzentai

 「佐藤錦」の樹体

 (4月11日 園芸農業研究所)

 

tankasi

 「佐藤錦」の花芽

 (4月11日 園芸農業研究所)

 

nensyou

 燃焼法による防霜対策

 

sansui

 散水氷結法による防霜対策

 

 

お問い合わせ

園芸大国推進課

問い合わせ先/023-630-2249

バナー広告